|
![]() since 2004/09/04 copyright Mr.N 2004 カテゴリ
安倍内閣政治屋(家)観察 小泉首相観察 みN日誌 アジアな日々 雑誌浅読み stop the koizumi the false news out of Politics 選挙区情勢 カット(非公開) links
↑このブログのトップへ
きっこのブログ 週刊東京脱力 ひっかかり坂本龍一 選挙でGO! THE PARODY TIMES REALTOKYO 現役政策担当秘書の主張 Fanaghan News支局 天木直人のホームページ 米国政府要望書 政態観察(本サイト・休止) FLIPBOOK!←新着 STOP THE KOIZUMI 閑話休題 ![]() 今夏はビンタン島&シンガポールに脱出。船で国境を越えるのは初体験。 問い合わせ *ブログ内では敬称略とする場合があります。ご了承を 最新のトラックバック
タグ
麻垣康三(20)
自民総裁選(9) 小沢(4) 安倍内閣(4) 東南アジア(3) 共謀罪(2) 離婚(1) 靖国参拝(1) 民法(1) 日銀総裁問題(1) 長勢法相(1) 村上ファンド(1) 杉村太蔵(1) 衆院補選(1) 参院選(1) 伊藤公介(1) ホリエモン(1) 以前の記事
2007年 08月2007年 07月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 検索
ライフログ
![]() The Bush Survival Bible: 250 Ways to Make it Throught the Next Four Years Without Misunderestimating その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 28日の衆院予算委の話。 「返さなくてもいいとの説明を受けたので、寄付と解釈した。返済義務のない自然債務」との迷答弁で「政治とカネ」舞台の一躍主役に躍り出た。御歳70の杉浦正健副長官。 派閥からのカネなのか自民からのカネなのか。いずれにしたって公開したくない性質のものだってことだけは確か。庶民を欺くために複雑な操作をやってるもんだから自分でもわけがわかんなくなったんじゃないの? だいたい、自然債務なんてのは多重債務者の債権整理なんかに使うものだって話。「モチ代や氷代なんてもらってるうちに返せなくなっちゃった。だから自己破産」なんて言うつもりじゃあるまい。 当時の派閥清和会会長だった小泉首相は「いまどき、氷もモチも買わないでしょう」なんて、言葉のお遊び。この際、彼のことは放っておく。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-29 23:57
| 政治屋(家)観察
![]() やれやれ。25日の参院本会議代表質問。満を持して登場のドン青木参院議員会長。何を言い出すかと思いきや、まるで道徳をとうとうと説く恍惚爺や然。 曰く、郵政民営化法案成立のためには「まず誠意を尽くし、腰を低くし、協力を求める謙虚な姿勢が必要だ」。 首相の郵政民営化論に肩を持つ気はないが、法案の中身を論ぜず、賛否も留保し、ただただ精神論を問うとは、さすがオールド自民。 でもひとつだけ面白い発言も。「(総裁選で)郵政担当相を選んだのではない。(総理大臣を選んだのだ)」。ふむ。今さらだけどね。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-26 00:50
| 政治屋(家)観察
![]() 24日の衆院代表質問。小泉首相の答弁拒否に端を発し、民主が集団退席。これに、首相は「審議拒否はもう古い」と余裕の感想。もっとも首相の不誠実さを露呈させるため小沢の一郎が仕掛けたとか言う向きもあるようだが。 ところで今回の騒動もそうだが、たいていのマスコミは首相の態度を批判しつつバランスをとろうとする。すなわち、「こうした審議拒否がどこまで国民に理解されるのか」調の論がそれ。でも間違ってはいけない。答弁拒否も立派な審議拒否で、マンネリなのは純首相も同じ。批判されることを恐れ、説明を避けるなんてのは論外。 議会制民主主義の根幹討論が面倒くさいのなら議員になんて、まして首相になんかならなきゃいいんで。 ****** とにかく郵政民営化よりも先に、社会保険庁をなんとかしろ。ある職員が私と同じような家賃の物件に自腹たった2万円で住んでいるという報道が先日あった。これも年金流用。腹立たしいにもほどがある。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-26 00:16
| 小泉首相観察
例のNHK報道圧力問題。
何やら「トラックバック」から行くと、いろいろな意見にたどりつけてびっくり。当方、ブログなるものをやってはいるけれども、実は仕組みなどまったく素人。「こりゃどうなってんだ」という感じ。 自分たちファミリーに都合のいい「愛国心」を前面に、そもそも圧力を圧力とも思わぬ鈍感政治家と、圧力に簡単に屈してしまう報道機関NHK。双方に問題あり。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-18 15:03
| みN日誌
![]() 「男前で探すなら安倍さんになるが、それでいいのか。平沼、高村、古賀、麻生さんたちこそいい仕事をしている」と中二階(小泉首相いわく)連中を持ち上げたそうだ。 森元首相。果たして彼が政策をでもって、平沼氏らを買っているのか?そうではない。党内が割れて野党につけ込まれることが怖いだけ。 長年、彼をウオッチしてきたが、結局、元首相にとって大事なのは政策ではなく政局安定。今解散をもっとも恐れている政治家でもある。間違いない? ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-18 14:48
| 政治屋(家)観察
![]() 政治介入で事前に番組内容を変更させたっていうんだから、まあ民主主義のイロハも知らぬお坊ちゃまだなあ。 12日付朝日によると、その番組とは01年にNHKが企画した従軍慰安婦模擬裁判。 この手の報道が出るたびに思うが、安倍幹事長代理らの異常なまでの愛国心って、戦犯岸元首相の系譜に繋がる単なる家族愛の域を出てないよなあ。庶民無視の自民(今じゃ公明も片棒を担いでいるが)政策の所以でもあるんだけど。 そんなファミリーには暗黒情報網が細かく張り巡らされてるってわけ。で、彼らに番組内容を漏らした「仲間」って誰なんだ? ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-12 15:10
| 政治屋(家)観察
![]() 9日フジテレビでの小沢一郎副代表(民)発言が翌朝刊各紙に出た。 で、気になるのは岡田代表側の反応。どれにも載ってない。本人でも側近でもいいから関連取材をしてほしいよね。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-11 14:40
| 政治屋(家)観察
パソコンを新調。
hitachiのPrius Air670E。 知ってる人は知ってるんだろうけど、2年前に出たもの。当然、型落ち。 が、未使用の新古品ということで買ってしまった。 不思議なものでテレビで番組が見れてもなんの感動もない。 が、パソコンで見れると、またそれを小さなウインドウで見ながらネットなんぞがやれると感動したりする。 オヤジなのか、と思ったりする所以。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-11 14:29
| みN日誌
![]() 「ほんどの方が今まで郵政民営化に反対だったと思う。しかし時代は変わった。今通常国会で必ず成立させる」 と閣僚を前に檄を飛ばしたのは昨日。 小泉の国民催眠フレーズは数あれど、当方が特に嫌いなのがこれ。 「ほとんどの方が反対」「どの政党も反対してきた」 こんな風に何回も聞かせられた日にゃ、「反対イコール悪」なんてイメージが定着するし、純真な人たちは何となく「抵抗勢力と戦う立派な首相、頑張って」なんてなっちゃうよなあ。 何も郵政族議員の肩を持とうって言うんじゃない。民営化には、硬直化したお金に流動性を持たせるとか何とか有意義な部分もあるってえから。よく知らないけどね。 ところで純坊が「ミンエイカ!ミンエイカ!」などと叫び始めたのは、郵政相時代に官僚に馬鹿にされたからなんて噂が昔よく出たけど、まさかねえ? あ、そういえば首相、誕生日おめでとうございます。 ■
[PR]
▲
by watching-politics
| 2005-01-08 22:54
| 小泉首相観察
1 | ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||